夜の焼走り国際交流村、パノラマラインで息をのむ絶景写真を

国の特別天然記念物である焼走り溶岩流がある焼走り国際交流村と八幡平温泉郷とをつなぐ連絡路の八幡平パノラマラインは、日中の明るい日差しの中でも最高のドライブルートになっていますが実は、夜になるとその標高の高さもあって、息をのむような絶景写真が撮影できます。今回掲載している写真は全て、スマートフォンで撮影した写真になりますが、機種にもよるかとは思いますが皆さんもぜひチャレンジしてみて下さい。また、写真に写せなくても、実際に見ているだけで言葉を失うほどの星空をご覧頂けると思います。

八幡平パノラマラインから撮影した絶景

八幡平パノラマラインから眺める星空もまた最高の風景です。八幡平パノラマラインは、かなり長い直線道路になっていますが、道路の奥には市の名称にもなっている国立公園「八幡平(はちまんたい)」があり、独特の奥行きがある星空をご覧頂くことができます。

この写真を撮影した日は、写真右側に見える八幡平国立公園の上で工事をやっている灯りがついており、その灯りがとても良いアクセントになってくれました。同じような状況で、焼走り国際交流村のバンガローがたくさん立っている方向へカメラを向けて星空を撮影してみると、キャンパーの皆さんが灯してくれている灯りもまた、最高の一枚へと仕上げさせてくれます。

焼走りからすぐ、最高の一本桜がある場所でも星空が

上の写真はノイズ除去をしていない生の画像になります。これは市内でも最高の風景のひとつと言われている上坊牧野の一本桜がある場所から星空と岩手山を撮影した一枚になります。本来であればこの生のRAW画像を修正して掲載する方が良いかもしれませんが、一番岩手山がくっきりと写っていましたので、この写真を使用させて頂きました。

夜空を流れる雲がとても幻想的な風景を作り出してくれていると思います。この場所から岩手山に向かって右側にはオリオン座がくっきりと見え、ある程度の広角レンズであれば岩手山とオリオン座というコラボレーション写真を撮影することもできます。ただし、実際には私の目には岩手山も周囲の木々も全く見えていない状況となっており、あくまでもカメラのシャッタースピードの調整とISO感度の調整で上記のように写っていましたので、撮影をする時には周囲に細心の注意を払った上で行って下さい。また、撮影する場所が細い道路に面しており、夜間でも時々車が通りますので、事故や車の迷惑になるような行動を行わないように気をつけましょう。

市内には他にも最高の星空を望める場所がたくさんあります

八幡平市の周囲はほぼ全て山に囲まれております。その為標高が高い場所がとても多くあり、そのどこに行っても美しい星空を眺めることができます。標高の高い場所で眺めてみると、こんなに無数の星が夜空には存在するのだということを改めて知ることができます。さらに標高の高い市内の場所にはほとんど街灯がない為に、満月以外の日であれば圧倒されるほどの星空の景色をご覧頂くことができると思います。せっかく自然が豊富な場所に旅行に来たのであればぜひ、この市内の星空を大切な人と一緒に眺めてみてはいかがでしょう。きっとそこは、普段恥ずかしくて言えない愛の語らいも、家族への感謝の気持ちを言葉にしても、違和感なく伝えることができるのではないかと思いますよ。

※今回の撮影機器:SONY製スマートフォン XPERIA1 Ⅱ


コメント

タイトルとURLをコピーしました